![]() |
竹沢荘一 「黄綬褒章」受賞 1922年11月4日生 |
CVJ理事長。第2次大戦中、海軍技術将校として、零戦の改造修理、紫電改の設計に従事。昭和29年弁理士試験合格(選択科目 航空工学)。
これまでの海外サイクリング回数は60回(内スペイン10回)!今もCVJのイベントで先頭を引いて走る現役サイクリスト。著書:「最新電気自動車工学」「発明教室」。 コメント:見知らぬ友とともに自転車で走り、友を喜ばせることが、やさしい社会の推進とボランティアに繋がるとは、一大発見ではないでしょうか。 |
![]() |
大島政広 1949年9月21日生 障害児指導員 |
CVJ副理事長。大学卒業後、聾学校教員を経て現在は「障害」を持った子どもたちを指導する教室「青い鳥ことばの会」を主宰。サイクリングは、国内は全県、海外は北米、ヨーロッパ、オセアニア、東南アジア、アジアなどを走破。20年前から始めたマラソンも12回の海外マラソンを含め22回のフルマラソンも完走。最近は膝の不調もあり登山を堪能中。各国の最高峰の登頂をめざし、韓国最高峰ハンラ山(済州島)、台湾・玉山、08年はアジア最高峰マレーシアのキナバル山、10年2月アフリカ最高峰・キリマンジャロ登頂。 |
![]() |
木下滋雄 1964年4月25日生 一級建築士・構造設計一級建築士 神奈川県出身 |
「ぺトラ建築設計一級建築士事務所」主宰。高校生の時に自転車旅行と写真を開始。建築事務所に就職してからも世界を走り巡り、30歳の時に5大陸を走破。
これまでに18回の海外遠征で44カ国延べ75000kmを走破。現在はパラグライダーも楽しむ。著書:光と空と大地と(写真集)コメント:自転車の旅で接する自然や人は、他に変えがたいものがあります。一緒に楽しみましょう。 HPはこちら。 |
![]() |
埜口保男 1958年2月13日生 看護士 茨城県出身 |
81年~87年まで5年10ヶ月をかけて全大陸70カ国・85000kmを走破。また、92年7月から93年8月まで中南米・東欧・ロシアなど27000kmを走る。
現在は千葉県精神科医療センター勤務。サイクリングに関する著書多数。ブログはこちら。 |
![]() |
池田研一 1972年生まれ 東京都出身 札幌市在住 |
1993-1994 アフリカ縦断1.5万キロ。2001-2005札幌発札幌の世界一周5.5万キロ走破。
テーマは「ここからここを含む世界へ」最近はJCNで海外からのサイクリスト受け入れ活動などを行っています。 |
![]() |
望月大 1966年12月22日生 輸入販売業 神奈川県出身 |
北米の大自然、特にデスバレーを好む。スーパーダビンチ駆動のリカンベントを所有。サイクリングでちょっと走ると「5キロ来ました。ゴキロー様です」と言う。(これ、流行らせましょう)ライフワークの笑話集めは最強の笑話本「ワッハゴーゴーゴー」1、2巻(各555話収録)としてH22.2.22に完成。ご希望者に差し上げますので入会後にコンタクト下さい。 |
![]() |
中島東平 1981年9月22日生 会社員 千葉県出身 |
CVJ用務員。
中学生の時にロードバイクを買ったのをきっかけに自転車生活を続けて今に至る。愛車はTREK5500。 座右の銘:習うより慣れろ。 |
![]() |
山口明美 神奈川県横浜市在住 週1回「りあん健康堂」鍼灸・整体サロン出勤 |
平成18年5月に交通事故により、片足切断はしましたが、持ち前の明るさで左下腿義足を付け、冬はスノーボード、オフシーズンに自転車に乗り始めました。初めての挑戦は、ハワイセンチュリーライドを25マイル走り、自転車の楽しさに嵌りリカンベントで参加しておりますジェームス式、整体師・歩行法インストラクター |
- お問い合わせ
- お知らせ
- イベント
- リンク
- 会員活動
- 会員の募集について
- 震災支援活動
- 例会について
- 2009年7月例会報告
- 2010年10月 全国総会議事録
- 2010年10月 東京例会報告
- 2010年1月例会報告
- 2010年2月 例会報告
- 2010年2月例会報告
- 2010年3月 例会報告
- 2010年4月 東京例会報告
- 2010年5月 東京例会報告
- 2010年5月 関西支部 例会報告
- 2010年6月 東京例会報告
- 2010年7月 東京例会報告
- 2010年7月 関西支部 例会報告
- 2010年8月東京例会報告
- 2010年9月 東京例会報告
- 2010年9月 関西支部 例会報告
- 2010年3月CVJ関西例会報告
- 2011年10月 東京例会報告
- 2011年11月 東京例会報告
- 2011年11月 関西支部例会報告
- 2011年12月 東京例会報告
- 2011年1月 東京例会報告
- 2011年1月 関西支部 例会報告
- 2011年2月 東京例会報告
- 2011年3月 東京例会報告
- 2011年3月 関西支部例会報告
- 2011年4月 東京例会報告
- 2011年5月 東京例会報告
- 2011年5月 関西支部例会報告
- 2011年6月 東京例会報告
- 2011年7月 東京例会報告
- 2011年7月 関西支部例会報告
- 2011年8月 東京例会報告
- 2011年9月 東京例会報告
- 2011年9月 関西支部例会報告
- 2012年11月 関東支部 例会報告
- 2012年11月 関西支部例会報告
- 2012年12月 関東支部例会 報告
- 2012年1月 東京例会報告
- 2012年1月 関西支部例会報告
- 2012年2月関東支部 例会報告
- 2012年3月関東支部 例会報告
- 2012年4月 関東支部例会報告
- 2012年5月 関東支部例会報告
- 2012年6月 関東支部例会報告
- 2012年7月 関東支部例会報告
- 2012年8月 関東支部例会報告
- 2012年9月 関東支部例会報告
- 例会2009
- 例会2010